よゆうのよっちゃん

心と時間と生活に余裕がほしい東京在住30代シングルマザーの日常

MENU

保育園・幼稚園児の医者のかかり方。

真夏のように暑い日が続いたかと思ったら、急に肌寒い日があったりして、体調崩されたりしていませんか?

うちの娘はがっつり崩しました(泣)

気候のせいだけでなく、やっぱり集団生活の疲労もあるのかな~。家で育児していた去年よりも発熱頻度高いです。

f:id:IYOUME:20170603152106j:plain

さて、保育園に通うようになって、お医者さんへの掛かり方が以前とは異なるようになりました。

 保育園・幼稚園での感染病情報を伝える

熱が出てお医者さんに診てもらいにいくわけですが、その時の状態からは診断がつきにくいことがほとんどですよね。

そこで、『通っている保育園・幼稚園では今月〇〇病の子と△△症の子が出ました』と情報を伝えるだけで病気の目星がつきやすくなったり、『じゃあ念のため検査しておこうか』、という話になったりします。

やはり情報がある方がお医者さんも私たちもスムーズに話が進みやすいです。

感染病情報ですが、うちの園では教室の前に張り紙があっていつでも見られるようになっており、月初めのおたよりでも園全体の感染病情報を知ることが出来ています。

なるべく診断をつけてもらう

本当にタダの風邪だけの場合もあるから難しいところなんですが。

子供が発熱して病院行くと『熱あるねー、喉腫れてるねー、じゃあ風邪のお薬出しときましょ~』って大抵言われてしまいますよね。

でもちょっと待って!

「目がちょっと赤い気がするんですけど〇〇病じゃないですかね?」
「発疹がここにでてるんですけど××症ではないですか?」
「4日も発熱が続いているので△△病の疑いはありませんか?」

など疑ってる病気について積極的に聞いて、その病気の検査をしてもらいましょう。

タダの風邪だと思ったけど検査をしてみたら陽性だった、なんてこともよくあります。

f:id:IYOUME:20170603152812p:plain

感染病の診断を早めにつけるのは自分の子のためでもあるし、集団生活を送る他の子ども(とその親御さん)のためでもあります。

感染病によっては数日間登園禁止のものから登園許可証が必要なものまでありますから、診断が付いたら園に即報告。何日後から登園できるか指示を仰ぎます。

薬を1日2回のものにしてもらう

これ盲点でした!

うちの園では基本的に投薬はしてもらえないんですね。

私の友人たちに聞いても、投薬はしてくれない園の方が多いみたい。

園によっては対応してくれたり、申請すれば大丈夫など対応は様々なようですが、『他の子の薬と間違えられてしまった…』なんてことも無きにしも非ず…?(怖い)

なので、集団生活に入ったら1日2回のお薬をお願いするようにした方が良いと思います。

まとめ

今まではお医者さんの言うことだけ聞いて、いわば受け身の状態で診察を受けていたんですが、保育園に入ってからは、それじゃいかんのね!と初めて気づきました。

集団生活に入ったら、より能動的にお医者さんにかかりましょう~!

 

スポンサーリンク